全ては子どもの幸せのために

*

電話でのお問合せ

*

メールでのお問合せ

MENU

*

ブログ

ゲームは悪者?それとも味方?

2025.03.26

子どもの「ゲーム中毒」にどう向き合うか

こんにちは。METKIDSクリニック春日部です。
当院では、小児の体と心の健康をトータルにサポートする診療を行っております。

最近、保護者の皆さんからよくご相談いただくのが「ゲームのやりすぎが心配」という声です。
「うちの子、ゲームばっかりで…」「イライラしてゲームをやめない」そんな悩みを抱えていませんか?

今回は、“子どものゲーム依存(ゲーム中毒)”について、医学的視点もふまえながら、保護者の方に知っていただきたいポイントをまとめました。


目次

  1. 「ゲーム中毒」って本当にあるの?
  2. 子どもがゲームにハマる理由とは
  3. ゲームが子どもに与える影響
  4. 親ができる「上手な向き合い方」
  5. METKIDSクリニックのサポート体制

1. 「ゲーム中毒」って本当にあるの?

近年、世界保健機関(WHO)は「ゲーム障害(Gaming Disorder)」を精神疾患の一種として正式に認定しました。
これは、ゲームに没頭するあまり日常生活に支障をきたす状態を指します。

子どもに限らず、大人でも見られますが、特に子どもの場合は自己コントロール力が未発達なため、依存に陥りやすい傾向があります。


2. 子どもがゲームにハマる理由とは

子どもがゲームに夢中になる背景には、さまざまな理由があります。

  • 達成感や報酬が得られやすい
     → ゲームはすぐに「クリア」や「レベルアップ」といった結果が出るので、成功体験が得やすい。
  • 現実逃避
     → 学校生活や家庭環境でのストレスから逃げる手段としてゲームに没頭することも。
  • 友達との共通の話題
     → ゲームがコミュニケーションツールとなっており、やっていないと仲間外れにされることも。
  • 脳内のドーパミン分泌
     → ゲーム中には快楽物質であるドーパミンが出やすく、それが「やめられない」原因になります。

3. ゲームが子どもに与える影響

ゲームはすべてが悪いわけではありませんが、長時間・無制限にプレイすると、以下のようなリスクがあります。

  • 睡眠障害:夜遅くまでゲームをして眠れなくなる
  • 学力低下:宿題や勉強を後回しにしてしまう
  • イライラ・攻撃的になる:刺激の強いゲームや長時間プレイによる情緒不安定
  • 家族とのトラブル:やめるように言われて癇癪を起こす、暴言を吐く
  • 孤立:リアルな人間関係よりもオンライン上の世界に依存してしまう

一方で、適切なルールのもとで行えば、判断力や問題解決力、集中力を高める要素もあります。


4. 親ができる「上手な向き合い方」

「やめなさい!」と怒っても、逆効果になることが多いのがゲームとの向き合い方。以下のような工夫が効果的です。

✅ ルールを“話し合って”決める

→ 親が一方的に決めるのではなく、子どもと一緒に「1日30分」「宿題が終わってから」などルールを作ると納得感が生まれます。

✅ 時間を“見える化”する

→ タイマーやゲーム時間管理アプリを使って、目に見える形で時間を意識させることが有効です。

✅ ゲーム以外の楽しみを見つける

→ 外遊びや習い事、家族でのレクリエーションなど、リアルな経験を豊かにしてあげましょう。

✅ 共感を忘れない

→ いきなり怒るのではなく、「やりたい気持ちはわかるよ」と一度共感を示すと、子どもも素直になりやすいです。

✅ 時には“親子で一緒に”プレイ

→ どんなゲームをしているのか一緒に体験することで、子どもの世界を理解しやすくなります。


5. METKIDSクリニックのサポート体制

METKIDSクリニック春日部では、お子さんの心身の健康について幅広くサポートしています。

  • ゲーム依存や行動の変化についてのご相談
  • 必要に応じた心理士・専門機関のご紹介
  • 保護者の方への育児アドバイス

「このままで大丈夫かな?」
「もしかして依存…?」
そんな小さな不安でも構いません。
気になることがあれば、ぜひ一度ご相談ください。


まとめ

ゲームは子どもにとって楽しく、時には学びのある素晴らしいツールです。
でも、使い方を誤ると、心や体に悪影響を及ぼすことも。

大切なのは「禁止する」ことではなく、「うまく付き合う方法を一緒に考える」ことです。

METKIDSクリニック春日部は、地域のご家庭とともに、子どもたちの健やかな成長をサポートしてまいります。

ご相談はこちらまで!

お電話でのお問合せ

*

048-795-9094

受付時間:
平日(祝日を除く)10:00~16:00

メールでのお問合せ

*

メールフォーム

24時間365日 受け付けています