全ては子どもの幸せのために

*

電話でのお問合せ

*

メールでのお問合せ

MENU

*

ブログ

小学校入学前に知っておきたい!発達障害の子の就学準備

2025.04.17

こんにちは!埼玉県新百合ヶ丘にあるMETKIDSクリニック新百合ヶ丘です。
今回は、「小学校入学前に知っておきたい!発達障害の子の就学準備」についてお話をしていきます。
年長さんになると、いよいよ「就学」が現実味を帯びてきますよね。特に発達障害のあるお子さんを持つ保護者の方は、「うちの子、大丈夫かな?」と心配になることも多いのではないでしょうか。今回は、就学前に知っておきたいポイントや準備のコツをわかりやすくご紹介します。

.

目次

  1. 発達障害のある子にとっての「就学」とは
  2. 就学前に確認しておきたいスキル
  3. 就学相談ってなに?その活用方法
  4. 通常学級か支援学級か、どう選ぶ?
  5. 入学前にできる家庭での準備
  6. まとめ
  7. 🌱初診をご希望の方へ

.

発達障害のある子にとっての「就学」とは

「就学」とは、小学校に通い始めることを意味しますが、発達障害のあるお子さんにとっては、単に年齢を迎えたからという理由だけでなく、「その子に合った環境で学ぶこと」が大切になります。

集団生活が本格的に始まる小学校では、保育園や幼稚園と比べて、より一層「自分で行動する力」「ルールを守る力」「指示を理解して動く力」が求められます。こうした点で不安がある場合、早めに対策や準備をしておくことが、子どもの安心や自信につながっていきます。

.

就学前に確認しておきたいスキル

小学校に入る前に、学力よりもまず大切にしたいのが「生活スキル」です。例えば、朝自分で支度ができるか、トイレは自立しているか、長時間座って話を聞くことができるか、などが挙げられます。

発達障害のあるお子さんの中には、感覚過敏やこだわりの強さから、着替えに時間がかかったり、集団行動が難しかったりすることがあります。こうした特性は無理に矯正するのではなく、できること・苦手なことを整理し、学校側にも理解を求めていくことが大切です。

また、「ひらがなが読めるか」「数がわかるか」などの学習面の不安もあるかもしれませんが、これも「できる・できない」だけで判断せず、その子のペースで成長を見守ることが重要です。

.

就学相談ってなに?その活用方法

自治体によって名称や仕組みは異なりますが、「就学相談」は、お子さんの発達特性をふまえた上で、最適な就学先や支援体制について話し合う機会です。

この相談は強制ではありませんが、特に発達に特性のあるお子さんにとっては、自分に合った環境でのスタートを切るためにとても有効です。教育委員会の担当者や専門の心理士、保育園の先生などと情報を共有しながら、「どのようなサポートがあれば学校生活を送れるか」を一緒に考えていきます。

就学相談は秋頃から始まることが多いので、気になる場合は早めに市区町村の教育委員会に問い合わせることをおすすめします。

.

通常学級か支援学級か、どう選ぶ?

多くの保護者の方が悩まれるポイントが、「通常学級にするか、支援学級を選ぶか」という点です。どちらが「良い」「悪い」ではなく、大切なのはその子にとって「安心して学べる環境」であるかどうかです。

支援学級では、少人数で丁寧な指導が受けられる一方で、友達との交流や一般的な学習内容から外れるのでは…という不安を持たれる方もいます。しかし、支援学級でも通常学級との交流活動が積極的に行われている学校もあり、両方の良さを取り入れた形で学ぶことが可能です。

一方、通常学級であっても、担任や学校全体が発達障害に理解があり、支援が整っている場合は、十分に対応可能なこともあります。選ぶ際には、見学や先生との面談を通じて、実際の学校の雰囲気を確認することが大切です。

.

入学前にできる家庭での準備

入学までの間、家庭でできる準備にはいくつかありますが、もっとも大切なのは「生活リズムを整えること」です。朝決まった時間に起きて、食事やトイレを済ませ、登園・登校する習慣を作っておくことで、子どもは安心感を持って新しい生活に入ることができます。

また、「小学校ってどんなところ?」といった話をしたり、実際に通学路を一緒に歩いたりすることも有効です。未知の場所に対する不安を減らすだけでなく、少しずつ心の準備ができていきます。

さらに、子ども自身が「できた!」と感じる体験を重ねることで、自信をつけることができます。例えば、自分で荷物を準備できたときに「すごいね!」と声をかけてあげることで、成功体験として残りやすくなります。

.

まとめ

発達障害のあるお子さんの就学は、不安と期待が入り混じる大きなライフイベントです。でも、焦らず一歩ずつ準備していけば、子どもはしっかりと自分のペースで成長していきます。

周囲の大人が「この子にはこの子のペースがある」と理解し、見守り、適切なサポートを用意していくことで、入学後の学校生活もスムーズにスタートできるはずです。
どんな小さなことでも、「気になるな」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください。

.

🌱初診をご希望の方へ

「少し相談してみたい」「うちの子もしかして…?」
そんなお気持ちを大切に、METKIDSクリニック新百合ヶ丘では初診のご予約を受け付けています。
下記のフォームから、いつでもお気軽にお申し込みください。

👉ご相談は こちらから!
https://forms.gle/NJpiG8jPzEEK9MPSA

お電話でのお問合せ

*

044-400-7766

受付時間:
平日(祝日を除く)10:00~16:00

メールでのお問合せ

*

メールフォーム

24時間365日 受け付けています