全ては子どもの幸せのために

*

電話でのお問合せ

*

メールでのお問合せ

MENU

*

ブログ

先生に相談するべき?発達障害の子どもの学校での対応方法

2025.04.25

こんにちは!埼玉県新百合ヶ丘にあるMETKIDSクリニック新百合ヶ丘です。今回は、「先生に相談するべき?発達障害の子どもの学校での対応方法」についてお話をしていきます。

学校生活に不安を感じている保護者の方に向けて、先生との相談のタイミングや伝え方、学校でのサポートの受け方などを、わかりやすく解説します。

目次

  1. 発達障害のある子どもの学校での困りごととは
  2. 先生に相談するメリットとタイミング
  3. 相談する際に気をつけたいポイント
  4. 学校で受けられる支援の具体例
  5. 家庭と学校の連携でできること
  6. まとめ
  7. 🌱初診をご希望の方へ

.

発達障害のある子どもの学校での困りごととは

発達障害のあるお子さんは、学校生活の中でさまざまな場面に戸惑いやストレスを感じやすい傾向があります。たとえば、集団行動が苦手だったり、先生の指示が理解しづらかったり、友達との関係がうまく築けなかったりすることがあります。また、音や光、においなどの感覚に敏感で、教室の環境そのものが負担になっているケースも少なくありません。

このような「困りごと」は、周囲から見ると「わがまま」「努力が足りない」と誤解されがちですが、実際はその子にとって非常に大きな負荷がかかっているのです。そのため、家庭だけで解決しようとせず、学校と連携してサポートを整えていくことがとても大切になります。

.

先生に相談するメリットとタイミング

「学校に話してもいいのかな?」「うちの子のことを伝えるべき?」と迷う保護者の方は少なくありません。しかし、実際に先生に相談することで、お子さんに合った対応や配慮を早めに検討してもらえるようになり、学校生活がぐっと過ごしやすくなることがあります。

相談のタイミングとしては、入学や進級のタイミング、クラス替えの時期、またはトラブルや不調が続いた時などが考えられます。「困ったことが起きてから」ではなく、「困りそうなことがある」時点で、あらかじめ伝えておくと先生も動きやすく、スムーズな支援につながります。

.

相談する際に気をつけたいポイント

先生に相談する際には、「お子さんの特性を理解してもらいたい」という姿勢を大切にしましょう。具体的なエピソードを交えて、「こういう場面で戸惑いやすい」「こんな対応だと落ち着く」といったことを伝えることで、先生もお子さんに合った配慮をしやすくなります。

また、最初から「特別な支援をしてほしい」とお願いするよりも、「少し気にかけていただけると助かります」といった柔らかい伝え方の方が、先生にとっても受け入れやすく、協力を得やすいことがあります。感情的にならず、冷静に、でもお子さんのためにしっかり伝えることが大切です。

.

学校で受けられる支援の具体例

発達障害のあるお子さんに対しては、公立の小中学校でもいくつかの支援が用意されています。たとえば、個別の指導計画を立てたり、席の配置や声かけの工夫、休憩時間の過ごし方に配慮してもらったりすることが可能です。

また、「通級指導教室」という、特別な支援が必要な子どもが週に数回だけ別室で学習や訓練を受ける制度もあります。これは通常学級に在籍しながら利用できる支援で、お子さんにとっても「普通のクラスにいる安心感」を保ちながら自分のペースで学ぶことができます。

地域によって制度や取り組みに違いがあるため、学校に直接聞いてみたり、教育委員会のホームページを確認したりするのもおすすめです。

.

家庭と学校の連携でできること

学校生活をよりよいものにするためには、家庭と学校の連携が欠かせません。たとえば、家庭での様子や得意・不得意を記録しておき、それを先生に共有することで、学校での支援がより的確になります。

また、連絡帳や面談を活用し、学校での様子についてもフィードバックをもらうことで、お子さんの変化にいち早く気づくことができます。お互いに情報を交換しながら、「どんなサポートがその子に合っているか」を一緒に考えていく姿勢が大切です。

「学校に迷惑をかけたくない」「親として恥ずかしい」と感じる方もいますが、お子さんの健やかな成長のためには、遠慮せずに相談し、支援を受けることが必要です。

.

まとめ

発達障害のあるお子さんが学校で安心して過ごすためには、家庭と学校の間での情報共有と理解が重要です。「まだ診断されていないから相談できない」という声もありますが、診断の有無にかかわらず、お子さんに困りごとがあるなら、学校に相談する価値はあります。先生と一緒に考え、協力し合うことで、お子さんの学校生活は大きく変わる可能性を秘めています。

困ったときには一人で抱え込まず、早めに行動を起こすことが未来につながります。新百合ヶ丘エリアでも、教育と医療が手を取り合って子どもたちを支える取り組みが広がっています。私たちMETKIDSクリニック新百合ヶ丘も、保護者の皆さんの味方でありたいと思っています。

.

🌱初診をご希望の方へ

「少し相談してみたい」「うちの子もしかして…?」
そんなお気持ちを大切に、METKIDSクリニック新百合ヶ丘では初診のご予約を受け付けています。
下記のフォームから、いつでもお気軽にお申し込みください。

👉ご相談は こちらから!
https://forms.gle/NJpiG8jPzEEK9MPSA

お電話でのお問合せ

*

044-400-7766

受付時間:
平日(祝日を除く)10:00~16:00

メールでのお問合せ

*

メールフォーム

24時間365日 受け付けています