全ては子どもの幸せのために

*

電話でのお問合せ

*

メール相談

MENU

*

ブログ

子どもの「こだわり」が強すぎる?|発達障害との関係を新百合ヶ丘から読み解く

2025.07.22

こんにちは!神奈川県新百合ヶ丘にあるMETKIDSクリニック新百合ヶ丘です。今回は、「子どもの『こだわり』が強すぎる?|発達障害との関係を新百合ヶ丘から読み解く」についてお話をしていきます。

目次

  • 「こだわりが強い」ってどういうこと?
  • 発達障害と“こだわり”の深い関係
  • よくある誤解と見落とされやすいサイン
  • 強いこだわりをどうサポートすべきか
  • 新百合ヶ丘エリアでの発達相談・支援の選択肢
  • METKIDSが大切にしている視点
  • まとめ
  • 🌱初診をご希望の方へ

.

「こだわりが強い」ってどういうこと?

子育ての中で、「この子、ちょっと頑固すぎる?」「同じ服しか着たがらない」「決まった手順じゃないと泣き出す」などと感じたことはありませんか?これらは、家庭内でよく耳にする“こだわり”に関する悩みの一部です。こだわりそのものは、子どもなら誰でも持っている自然な発達の一環です。しかし、日常生活に支障をきたすほど強い場合、それは発達障害の特性として現れている可能性があります。

.

発達障害と“こだわり”の深い関係

こだわりが強く表れる発達障害のひとつに、自閉スペクトラム症(ASD)があります。ASDの特性のひとつとして、特定の物事に強く固執する傾向があり、予定や手順の変化に対して強い不安を覚えるケースがよく見られます。たとえば、登園時に必ず決まった順序で靴を履かないとパニックになる、夕食の皿の配置が違うだけで食べられないなど、一見些細に見える変化に強く反応することがあるのです。

また、興味の対象が極端に偏ることもあります。電車に関する知識だけが非常に詳しい、あるアニメキャラクターの名前や誕生日をすべて記憶しているなど、大人顔負けの集中力を発揮することも。こうしたこだわりの背景には、「安心感」や「秩序への欲求」があると考えられており、本人にとっては自分自身を守るための行動でもあります。

.

よくある誤解と見落とされやすいサイン

「好きなことに夢中なだけ」「几帳面な性格なんだろう」と、大人が受け止めることもあります。しかし、それが生活全体に影響を与えていたり、柔軟な対応が極端にできなかったりする場合、単なる“性格”とは言えません。とくに幼児期から小学校低学年にかけては、「こだわりの強さ」が本人の困りごとや生きづらさへとつながりやすいタイミングです。

見落とされやすいケースとして、家の中では問題がなくても、園や学校といった集団の中で急にトラブルが増える場合があります。これは、家庭では習慣や環境が整っているため安心して過ごせていた一方で、外部の変化や柔軟な対応が求められる場面でつまずいてしまうためです。

.

強いこだわりをどうサポートすべきか

こだわりが見られるお子さんに対して無理やり「やめさせる」ように指導してしまうと、かえって不安が強まり、癇癪や自傷的な行動に発展することもあります。大切なのは、そのこだわりの背景にある感情や理由を丁寧に理解し、少しずつ「できる方法」を一緒に探っていく姿勢です。

たとえば、予定の変更を伝えるときには「明日は急に違う道で行くよ」ではなく、「明日はAの道じゃなくて、Bの道を通っていくけど、一緒に地図で確認してみようね」といったように、見通しをもたせながら提案する工夫が有効です。親子の信頼関係を土台にしながら、お子さんが安心して柔軟性を広げていける環境を整えることが、何よりも支援になります。

.

新百合ヶ丘エリアでの発達相談・支援の選択肢

神奈川県川崎市麻生区・新百合ヶ丘地域には、発達に関する支援や相談ができる機関が複数あります。市の発達相談センター、児童精神科、療育機関、保育士・心理士が連携する地域の支援ネットワークなど、保護者が抱える不安をひとりで抱え込まずにすむ環境が整ってきています。

METKIDSクリニック新百合ヶ丘でも、診療のなかで「こだわりが気になる」というご相談を多数お受けしています。大切なのは、「診断が必要かどうか」ではなく、「今どんな困りごとがあるか」という視点で関わること。困りごとがあるなら、それを軽くする方法を一緒に考え、必要であれば支援機関との橋渡しを行っています。

.

METKIDSが大切にしている視点

私たちは、「こだわりがある=問題」ではないと考えています。その子がどのように世界を見て、どう生きていこうとしているかを理解するための“手がかり”として、こだわりに向き合っていくことが何より重要です。

強いこだわりを持つお子さんは、とても感受性が豊かだったり、視点が独自で創造的だったりすることも少なくありません。METKIDSクリニック新百合ヶ丘では、そうした子どもたちの特性を“困りごと”としてだけではなく、“個性”として活かす視点を持ちながら診療にあたっています。

「こだわり」は、理解と工夫次第でその子の強みにも変わります。だからこそ、保護者の方が早めに気づき、相談につなげることが、その子の人生にとって大きな支えになるのです。

.

まとめ

子どもの「こだわり」に悩んでいる保護者の方へ。その背景には、発達特性や不安、自己表現の手段が隠れていることもあります。周囲と違っても、それが“悪いこと”ではないという理解が、お子さんを守る第一歩になります。

そして、1人で判断に迷うときこそ、私たちのような専門家の出番です。気になることがあれば、「こんなことで相談していいのかな?」と思わず、どうぞお気軽にご連絡ください。私たちは、あなたとお子さんの「気になる」に丁寧に寄り添ってまいります。

.

🌱初診をご希望の方へ

「少し相談してみたい」「うちの子もしかして…?」
そんなお気持ちを大切に、METKIDSクリニック新百合ヶ丘では初診のご予約を受け付けています。
下記のフォームから、いつでもお気軽にお申し込みください。

👉ご相談は こちらから!
https://forms.gle/NJpiG8jPzEEK9MPSA

お電話でのお問合せ

*

044-400-7766

受付時間:
平日(祝日を除く)10:00~16:00

メールでのご相談

*

メールフォーム

24時間365日 受け付けています