「療育ってなに?」発達障害の初期対応でよくある誤解|新百合ヶ丘での経験から
2025.07.26

こんにちは!神奈川県新百合ヶ丘にあるMETKIDSクリニック新百合ヶ丘です。今回は、「『療育ってなに?』発達障害の初期対応でよくある誤解|新百合ヶ丘での経験から」についてお話をしていきます。
目次
- 療育とは「治す」ことではありません
- 「様子を見ましょう」が生むタイムラグ
- 療育=特別な支援、というイメージの誤解
- 早期対応の大切さと“普通”の幅
- 保護者の不安が整理される場所としての療育
- 地域とつながる支援の窓口
- まとめ
- 🌱初診をご希望の方へ
.
療育とは「治す」ことではありません
「療育」と聞いて、「特別なことをする」「発達障害を治すための訓練」というイメージを持たれる方は少なくありません。しかし、実際の療育とは、“できないこと”を責めたり矯正したりするものではなく、“できること”や“得意なこと”を見つけて、子どもらしく過ごせる方法を一緒に探していく支援のことです。
新百合ヶ丘のような住宅地では、情報が多い一方で「うちの子だけが違うのではないか」というプレッシャーを感じやすい環境でもあります。その中で療育という言葉に過剰な意味を感じてしまうのも無理はありません。ですが、療育とは、子どもの困りごとに寄り添い、その子なりの「成長のかたち」を見つける支援です。決して診断名ありきでも、医療的な矯正でもありません。
.
「様子を見ましょう」が生むタイムラグ
乳幼児健診や保育園・幼稚園で「少し気になるけど、もう少し様子を見ましょう」と言われた経験がある方も多いと思います。一見、安心するような言葉ですが、これは必ずしも「問題ない」という意味ではありません。様子を見る間に、親子ともに困り感が強くなってしまうケースは少なくありません。
早期に療育につながることのメリットは、本人の能力を引き出す支援を早い段階から始められる点にあります。また、保護者の不安も軽減されやすくなり、子育てのスタイルそのものが前向きに変わっていきます。療育は「最終手段」ではなく、「最初の選択肢」として知っておくことが大切です。
.
療育=特別な支援、というイメージの誤解
「療育を受けるなんて、そんなに大ごとなの?」と心配する親御さんもいらっしゃいます。ですが、療育は決して「特別な子」だけのものではありません。たとえば、言葉がゆっくりなお子さん、集団行動が苦手なお子さん、こだわりが強いお子さんなど、診断名がない子でも支援の対象になります。
特に、グレーゾーンと呼ばれる子どもたちにとって、療育は生活スキルや対人関係の土台づくりに大きく役立ちます。療育の現場では、その子の強みや特性を活かして「その子らしいペース」での成長を応援することを何よりも大切にしています。
.
早期対応の大切さと“普通”の幅
「周りの子と比べてまだできないから」「遅れているから」という見方をしてしまうと、子ども自身の力が見えにくくなってしまいます。実は、“普通”の発達には大きな幅があり、必ずしも一つの基準で判断することが正しいとは限りません。
その一方で、気になる点を「個性」として受け入れるだけでは、必要な支援を逃してしまうこともあります。大切なのは、日々の生活の中で何が困りごとかを丁寧に見つけ出し、無理のない支援の方法を一緒に考えていくことです。それが早期にできれば、子ども自身が「できるようになる」実感を持ちやすくなります。
.
保護者の不安が整理される場所としての療育
療育の効果は、子どもだけにとどまりません。保護者自身が抱える「どう接すればいいのか」「何を期待すればいいのか」という迷いも、療育を通じて少しずつ整理されていきます。療育機関では、保護者へのフィードバックや家庭での対応アドバイスも重視しており、子どもへの理解が深まることで、親子関係がより良好になることも多いです。
私たちMETKIDSクリニック新百合ヶ丘では、療育の入り口として、まず親御さんのお話を丁寧に聞くことから始めます。話してみることで気づくこと、気持ちが軽くなることはたくさんあります。心配は、共有することで「対応可能なこと」へと変わっていきます。
.
地域とつながる支援の窓口
新百合ヶ丘という地域には、保育園、幼稚園、小学校など子育て環境が整っている反面、支援情報が点在しており、必要な支援にたどり着くのが難しいという声もあります。だからこそ、私たち医療機関が地域のハブとして、療育や支援の橋渡し役を果たすことが求められています。
診断や紹介にとどまらず、療育センターや民間支援施設、学校との連携など、子どもたちの生活をよりスムーズにするためのネットワークを整えています。保護者の孤立を防ぎ、地域全体で子どもを支える仕組みを築いていくことも、私たちの大切な使命です。
.
まとめ
「療育」と聞くと少しハードルが高く感じるかもしれませんが、実際にはどの子にも開かれた、成長を支えるための温かな場所です。特別なことをするのではなく、その子らしい育ちを後押しするための自然なサポートであり、親子が笑顔で毎日を過ごせるための土台です。
新百合ヶ丘で子育てをされている方が、必要な支援に早めにたどり着けるように。私たちMETKIDSクリニックは、これからも一人ひとりの小さな声に耳を傾けながら、地域に根ざしたサポートを続けてまいります。
.
🌱初診をご希望の方へ
「少し相談してみたい」「うちの子もしかして…?」
そんなお気持ちを大切に、METKIDSクリニック新百合ヶ丘では初診のご予約を受け付けています。
下記のフォームから、いつでもお気軽にお申し込みください。
.
👉ご相談は こちらから!
https://forms.gle/NJpiG8jPzEEK9MPSA